ようこそ,日本バドミントン学会のホームページへ。
日本バドミントン学会は,バドミントンに関する学術的および実践的研究の発展に寄与するとともに,
会員相互の交流を促進することによってバドミントンの実践に資することを目的としています。
日本バドミントン学会 第6回学会大会を下記日程で開催致します。多数のご参加をお待ちしております。
日程:2023年3月5日(日)
場所:東京都立大学 南大沢キャンパス
参加費:正会員1000円,学生会員1000円,非会員:2000円
大会長:金子 元彦(東洋大学)
演題登録期間:1月16日~2月13日17:00まで(参加費入金・抄録提出含む)
演題筆頭発表者は、正会員、学生会員のみとします。
共同研究者については、会員・非会員及び学会参加の有無は問いません。
ただし,当日発表に参加する場合は、必ず参加費をお支払いください。
抄録作成については下記の抄録作成の手引きをご参照下さい。
本大会では感染予防対策を考慮し,口頭発表形式のみとします。
参加方法
こちらから申込み
参加申込詳細記載の口座にご入金のうえ,上記URLからお申し込みください。
参加申込〆切:2月28日まで(演題登録は1月31日17:00まで)
案内詳細
案内詳細はこちらから
抄録作成の手引き
抄録作成の手引きはこちらから
参加申請用メールアドレス:jsbr.officeATgmail.com (ATは@に変更してください)
日本バドミントン学会 第5回学会大会を下記日程で開催致します。多数のご参加をお待ちしております。
日程:2022年3月6日(日)
場所:zoomによるオンライン開催
参加費:正会員1000円,学生会員1000円,非会員:2000円
大会長:有吉 晃平(大阪体育大学)
演題登録期間:1月11日~1月31日17:00まで(抄録提出も含む)
演題筆頭発表者は、正会員、学生会員のみとします。
共同研究者については、会員・非会員及び学会参加の有無は問いません。
ただし,当日発表に参加する場合は、必ず参加費をお支払いください。
氏名,所属先,演題タイトル,抄録を作成し事務局までお申し込み下さい。
演題の抄録は下記の案内詳細をダウンロード後ご確認のうえ作成をお願いします。
参加方法
参加申込詳細記載の口座にご入金のうえ,参加申込書,抄録(一般演題発表者のみ)を以下のメールアドレスにお送りください。
参加申込〆切:3月4日(金)17:00まで
※ 3月4日付までに入金確認ができるようお振込みください。参加費の振り込みが確認でき次第,ZOOMのURLをお知らせ致します。
案内詳細
案内詳細はこちらから
参加申し込み詳細
参加申込書はこちらから
参加申請用メールアドレス:jsbr.officeATgmail.com (ATは@に変更してください)
日本バドミントン学会理事候補者選挙結果につきまして,こちらよりご確認ください。
日本バドミントン学会総会及び第4回学会大会を下記日程で開催致します。多数のご参加をお待ちしております。
日程:2021年3月6日(土)
場所:オンライン開催
参加費:正会員1000円,学生会員1000円,非会員:2000円
大会長:吹田 真士(筑波大学)
[スケジュール]
10時~:理事会
11時~:総会
12時15分-17時40分:第4回学会大会
第4回学会大会のプログラムはこちらよりご確認できます。
日時:2018年10月14日(日)13:00~17:00
場所:同志社大学 京田辺キャンパス 知真館1号館116号教室 (TC1-116)
マップはこちらからご確認できます。知真館1号館は上記サイトのキャンパスマップの3の建物です。
※駐車場について
学内の駐車場を利用できます。
(キャンパスマップをご参照下さい。PDFのキャンパスマップの方で詳細がご確認できます。)
北駐車場,南駐車場のいずれも利用可能。入構時に門衛所でお手続(車輌情報の記入等)が必要です。
参加費:1000円(会員)/ 2000円(非会員)/ 無料(学生)
プログラム:基調講演およびシンポジウム
基調講演:”ジュニア期の運動発達に基づく障害予防戦略” 粕山 達也(健康科学大学)
シンポジウム: ”スポーツ科学とコーチング~エビデンスをいかに生みだし,いかに活用するか~”
※詳細は学会大会/研究会のページでご確認ください。なお,以下より参加申し込みの受付をしております。
参加申し込みはここをクリック